ブログ

BLOG

【杉並の家】上棟しました

2021年6月11日

みなさまこんにちは。現場監督の根岸です。

先日基礎が完成した【杉並の家】ですが、先月末に土台敷きが行われ、ついに上棟いたしました!

 

実は何棟か前から、当社のイメージシートが新しくなっております。

街で見かけたら注目してみてくださいね。

選りすぐりの施工事例が印刷されております。

 

それでは施工順に見てみましょう。

まずは土台敷です。

大工さんが、納品された土台材に、アンカーボルトの穴を開けています。

こちらのお宅の土台材は桧の4寸材です(120㎜角材)。

3.5角と呼ばれる、3.5寸材(95㎜角材)が一般的ですが、お施主様のご希望により、より強固な材へと変更しております。

そして、在来軸組み工法の仕口が見えます。

当社では金物工法、在来工法、どちらも採用しております。お施主様のご要望をできるだけ優先できるのも、注文住宅の特徴の一つです。

美しい碁盤の目のように、土台が組まれました。

この碁盤の目の間には当社基本仕様の床下断熱材「ネオマフォーム」がびっしりと敷き詰められています。

その上には24㎜の「厚床」と呼ばれる構造用合板がしっかりと施工されました。

(この写真はこの後の養生のために、余った断熱材を厚床の上に置いています)

足場が組まれ、構造材が続々と納品されます。

1階の柱、梁、2階の床、柱、梁、という順にあっという間に組み立てられて行きます。柱の間に見える長い板は仮筋交い。柱の垂直を確かめつつ、柱と梁を固定しています。

ところどころに見える紙を巻いた柱は、化粧柱です。現在多くの家で採用されている「大壁造り」では、ほとんどの柱は壁の中に隠れてしまいますが、化粧柱は敢えてそのまま木の柱を見せる仕上です。

木の柱を印象的に残すことで、より温かみのある空間を作り出す効果があります。

速やかに屋根の垂木も組まれます。整然と垂木が並んだ姿は美しいですね。なんとか雨が降ることもなく、無事に上棟しました!

いくつかの業種の人々が力を合わせて一気に上棟していく様子は、圧巻です。

何もなかった更地に、洗練された片流れの構造が姿を現しました。

上棟すると、まるで元々そこにあったかのように街になじむ佇まいになるのが不思議です。

これからしばらくは大工さんの独壇場です。

次々に変化する姿をどうぞお楽しみに!

 

現場からは以上です。

 

面談予約 資料請求